2008年11月 活動写真 | |
衣笠セミナー合宿 11月 1日(土) | |
![]() |
この日は学園祭に向けた衣笠セミナー合宿(衣セミ)です。 一回生をはじめ多くの人が参加してくれました。 模擬店の看板を制作しているところですが、 これぐらいの企画になると事前にそれなりの 準備が必要です。 |
![]() |
結構面白いものが出来上がりつつあるようです。 共同作業はやはりいいものですね。 店名は「あなたにクレープそして卵」です。 そしてみなさん翌日まで作業ご苦労様です。 |
六甲山縦走大会(前日) 11月 8日(土) | |
![]() |
出発は非常に朝早いので前日に神戸入りします。 あと数時間なので万全のコンディションで臨んでください。 彼等の健闘を祈りつつ・・・ |
六甲山縦走大会(当日) 11月 9日(日) | |
![]() |
午前5時30分にスタートします。 これから長い長い一日が始まろうとしています。 なお、この日は気温が急激に下がり、 前日よりも最高気温が10℃近くも低くなるそうです。 |
![]() |
参加者が多いため人の列が途切れることなく 行列ができている模様です。 六甲山は決して高い山ではありませんが 稜線に沿って歩くのでアップダウンが激しく 穏やかな道のりではないようです。 右手には神戸市街が広がります。 |
![]() |
岩山のような荒涼とした風景の中を 全体のペースに合わせて進んでいきます。 |
![]() |
もう、夕方になりました。早いものです。 摩耶山にいますがここは夜景が素晴らしいことで有名です。 中間地点 P.M3:50。 |
![]() |
赤鬼の影が迫りつつあるようです。 追いつかれないように急がなければ・・・ |
![]() |
ここは宝塚です。 本当にお疲れ様でした。 今はただそれだけです。 |
学園祭 11月15日(土) | |
![]() |
本日は学園祭で二日間続きますが、 NRCが出店するのは本日のみになります。 開店直後の様子です。 幸い暖かい日なので結構売れるのではないかと・・・ |
![]() |
ここは協力し合って店を運営します。 積極的な姿勢も手伝って順調です。 学生生活の真ん中のひとときです。 |
![]() |
その収益で打ち上げです。 学園祭は成功したといえるでしょう。 みなさん、大いに盛り上がりました。 私も今回はおおいに楽しませていただきました^^ |
廃線ハイキング 11月29日(土) | |
![]() |
河原町から阪急電車で宝塚まで行って そこからJRに乗り換えて生瀬(なまぜ)駅に着きました。 阪急はJRよりも安いのと烏丸や河原町まで 直接行けるというメリットがあります。 ここを降りてすぐに歩き始めます。 |
![]() |
この辺りは建造物と自然が混在しています。 大都市近郊の手軽なレクリエーション向けです。 |
![]() |
秋の穏やかな気候です。 暑くもなく寒くもなく快適ですね。 |
![]() |
右手に武庫川の流れが見えてきました。 |
![]() |
旧国鉄時代の線路設備の一部でしょうか? なかなかいい味出してます。 |
![]() |
人数が多いと思ったら今日はこれ以外にも 予定があるのでした。 |
![]() |
もう紅葉のシーズンなのですね。 時には弁当を持ってピクニックに行くのもいいですよ。 |
![]() |
道中にはトンネル区間もあり照明もなく真っ暗です。 そんな中たまたま撮った一枚です。 |
![]() |
ここまで来ればもうゴールは近いです。 ここを20年前まで電車が走っていたと思うと感慨深いです。 施設も整備点検がなされず老朽化していました。 |
![]() |
ゴール地点が見えてきました。 集落の向こうの武田尾駅までもうすぐです。 ちょっと温泉にでも入りたい気分です。 やはり気軽なハイキングコースだけあって 多くの人出でにぎわっていました。 |
■TOPへ |